大げさかもしれませんが、Webサイト構築にはそれぞれのドラマがあります。
どのようにしてWebサイトのデザインや内容が決まっていくのか、それが解らないことにはお客様も不安であって当たり前です。
ここでは、一例をあげ、サイト公開までの流れを紹介いたします。
メールフォームにて問合せがあり、新規のWebサイト構築の相談を受付けました。
お電話にて日時を決め、後日訪問させていただきました。診療が終わった後の午後7時〜必要な時間は30分〜1時間程度になります。
現在自身で制作されたWebサイトがあり、デザインが古くなったことから新しくし、加えてSEO対策で更なる集客効果を求めるといったものでした。
SEOキーワードはこれまで「都市名+地域名+業種名」でした。そこで、より広範囲で集客を望める「都市名+業種名」と加えて、「都市名+症状名」で対策を施し、症状名についてはWeb公開後の動向を見つつ修正を加えていく形になりました。既存サイトはプロバイダーのドメインを使用していたので、新規制作をキッカケに独自ドメインを取得することになりました。
院内の風景をその場で撮影し、医院のイメージカラーをお伺いしました。2週間程で弊社デザイン原案をmailにてお渡しし、イメージどおりとの事でそのままの制作となりました。
デザイン作業と平行して、希望されたwordで現在上位表示されているサイトの内容を考慮しつつ、集客効果を望めるサイト内容を企画立案していきます。企画した方向性から細部にわたる文章・画像を煮詰めて、現行の段階でクライアント様に一度確認をしていただきます。今回のケースでは、医院の方針自体が斬新であった為、そのままの路線を維持しつつ、加えて、他サイトでは踏み込んでいない概算の費用・日数などの説明を加えた内容を提案させていただきました。
内容の確認が取れた段階で、ホームページの制作作業を開始し、Web公開手前までの段階まで仕上げます。flashやcgi機能などもこの段階で盛込みます。ここまでで必要な期間は受注から3・4週間ほどになります。
出来上がったホームページをパソコンの画面で確認していただきます。
表現の違いと、写真の差換え、FAX用紙ダウンロードなどの修正作業を行い、Web公開の運びとなりました。Web公開は4・5週程で完了するケースがほとんどです。
検索順位はそのまま保持していて、集客効果も良好です。院長先生も他の医院経営者さんから、何をやったら上位表示できるのかを聞かれる事が多くなったと、ご満悦の様子です笑
また、名刺にもアドレスではなく、○○検索と表示したいとのご要望をお伺いし、弊社にて名刺デザイン&印刷をするようになりました(100枚2500円)
このお客様の料金は、制作費\150,000円となっています。現在公開から約半年が過ぎましたが、先日訪問した際に、こっそり「元は取った」のお言葉を頂戴しました。
自社サイトのリニューアル。これまでホームページを制作・管理していた業者との契約内容においてのトラブルのご相談をmailにて受けました。まとめると、サイト更新の料金が高額であったことと、当初取り決めのSEO対策の効果が十分に発揮されていないとの事でした。直ちにサイト解析を行ったところ、特に対策がなされておらず、なによりもサイトの目的が明確でなかったため、効果をお聞きすると「全く無い」との回答がありました。
まず、現在のホームページがどのような物をかをご理解いただく事から始まりました。良い点と悪い点を第3者の立場から説明し、加えてWebサイトが可能にする効果を簡単に紹介しました。
クライアント様がホームページに望んでいたのは自社開発製品の販売促進のためのWeb上のパンフレットという役割と、問合せによる集客効果の向上でした。
我々の実績などを御覧頂き、加えて弊社契約の内容をしっかりとご紹介したところ、是非とも新規制作をとのお言葉をいただきました。
しかし、現在のWebサイトの制作費用が非常に高額であった為に、弊社が提示した費用を捻出することが難しいという問題に直面しました。
そこで、他の取り扱い業務を聞いていくと、通信販売が可能な商材の1次店でもあるということがわかりました。そこで、本サイトとは別に効果が望めるSEO対策を施した通販サイトを制作し、投資に対する資金の回収を早める手法を提案。近年注目されている商材であったことから、全国的な販売展開も十分に期待できる市場であることから、それならばと、ご決断頂きました。それもそのはず、通常は2サイト分の料金になるはずですが、制作サイトのページ数が少なかったこともあり、提示した料金そのままで制作ができる所も、即決に至った要因でした。
通常通りデザインを制作し、今回は2サイト分を提出しました。程なくイメージが固まり、掲載する商材の絞込みと価格設定までを併せて打合せました。
SEO解析の結果から、単に商品名・商材名称での検索ではなく、広い範囲の言葉での対策が有用であった為、SEOキーワードを変更し、本サイトとのバランスを図ったサイト構築を提案しました。本サイトは地域性を考慮した内容文章とSEO対策になり、2面性を持ったサイト構想が完成しました。
通常より若干お時間を頂く形になりましたが、それでも制作に要したのは8週間と少々、通販サイトSEOキーワードの早期上位表示を考慮し、制作途中でWeb公開を行いました。クライアント様の信用を落とすわけにはいきませんので、テストサイトを制作し、おおよそのWebショップ開業予定日を掲載した上での公開になっています。
クライアント様・メーカー様との調整を行いつつ、最終確認を行い、了承を得ることが出来ました。
事前にWeb公開をしていた効果もあり、通常必要な時間を短縮することが出来ました。クライアント様にとっては制作料金の早期回収が出来たと、大変満足頂いています。本サイトの問合せも好調のようで、2ヶ月に3件ほどの工事受注に繋がっているようです。
Webショップの成功が良かったのか、出身地元のご友人が経営する農家農産物も、というお話になりました。さすがにこれ以上同じドメインで増やしていくと現在のSEO対策にも影響すると伝えると、既にプラスに転じているので別サイトで契約するとのお言葉をいただきました。
はじめはお悩み相談から始まったお付き合いですが、弊社にとってもお客様にとっても良い出会いにすることが出来ました。
このお客様の料金は、制作費\250,000円となっています。現在は収穫・販売できる季節が限られる農産品サイトの、季節外に販売できる商品をスタッフと一緒に模索しています。